ABOUT 撥水撥油

About 撥水撥油

About 撥水撥油

Blog Article

「新しい材料の発見じゃないか?」、「唯一無二のユニークな新製品を生み出せるかも!」と一同、意気があがったことを今も覚えています。

フッ素が油を弾く性質を利用して、布や精密機械など様々な物が撥油加工されています。

撥水撥油コーティング剤は、撥水撥油性能が必要とされる被保護物の表面に塗布することにより被膜を形成し、被保護物に撥水撥油性能を付与するものです。フッ素樹脂を溶解した溶液状の製品がほとんどで、刷毛や浸漬などで簡単にコーティングでき、室温で乾燥できることも特徴です。

撥水撥油コーティング剤は、例えばインクジェットプリンターのインクカートリッジに使用されています。インクジェットプリンターにおける印刷の基本的な動作は、インクカートリッジ内のインクの必要な量をインク噴出ノズルから噴射して被印刷物に吹き付けることです。このとき、色合いは複数の色のインクの吹き付け量を調整しておこないます。

フッ素樹脂は、工業で広く扱われている素材です。耐薬品性・耐熱耐寒性・表面平滑性・耐摩耗性など優れた性質があるため、さまざまな分野で活用されています。

スマートフォンなどのモバイル機器の金属、メッキ外装の耐指紋 意匠性内装建材の耐指紋・防汚、車載内装メッキ部品の耐指紋

日用生活品への使用例としては、タッチパネルの撥水・撥油・指紋付着防止への使用や防水スプレー原液としての使用、絹や綿などの繊維に対する撥水防水などが一般的な使用例です。

※上記製品はあくまで代表例であり、上記以外のラインナップも多数ございます。

フッ素コーティングとは?フッ素コーティング剤に使われるフッ素樹脂が持つ特性と安全性について解説! 最近では、スマホやタブレットの防汚コーティングが劣化してきた場合に、防汚性能回復のために再フッ素コーティングを行うお店も増えてきました。

会社情報  会社情報トップ  ごあいさつ 撥水撥油  コンセプト  沿革  会社概要  取引先・輸出先

✓高分子合成技術/水系化技術/配合技術で機能性をコントロール 保護材・保護機器

会社情報

撥水性を考える上で、「防水」「耐水」との違いに疑問を持つ方も多いでしょう。

それでは、「親水・親油」「撥水・親油」「親水・撥油」という特性は存在するのでしょうか? 実は水になじんで油をはじく「親水・撥油」は特異的な特性で、実用レベルでこの特性を発揮し「親水撥油剤」として製品化しているのが当社電子材料事業カンパニーの三菱マテリアル電子化成㈱です。

Report this page